「ロータリーの火を消したくない。」 その1

VOL.32_1

雨宮 勇美 

1946年3月3日生まれ、山梨県出身
RE雨宮自動車の代表。シャンテにRX-7のロータリーエンジンを移植するなど、改造車が法律でも世間的にも認められていない時期から活動。改造車を車検に通す活動もいち早く取り組んできた。95年からJGTCに参戦してRX-7を走らせてきた。06年にはチャンピオンを獲得している。
http://www.re-amemiya.co.jp/

日本のロータリーエンジンチューニングの第一人者である
RE雨宮自動車の雨宮勇美氏
数多くのチューニング&ドレスアップカーを手がけ、
レース界でもRX-7とともにGTで結果を残してきた。
エンケイホイールとも長く付き合ってきたRE雨宮と雨宮氏の歴史を振り返りつつ、
昨年16年間続いたGT参戦に終止符を打った経緯も語ってもらった 。

夜逃げをして車屋へ。

かなり古い話になりますけど、もともと僕は中学校を卒業してすぐに東京に来て、それから自動車関連の仕事に就いたんです。今はもう65歳ですから、当時は車なんてそんなに走っていない時代。東京に来て1年間は羽田空港内で働いていたんですけど、仲間3人と夜逃げをして、そして何でもいいからって言うので3人で自動車屋に入ったんですよ。そしたら、そこの自動車屋さんが板金・塗装と運送をやっていて、その技術を学ばせてもらったんです。で、その板金・塗装の仕事をやっている中で、マツダのディーラーの車を扱うことが多く、そこでロータリーエンジンと出会ったんです 。

ロータリーの魅力。

その職場やお客さんの中に2~3人、夜中に湾岸とかを走りに行く走り屋がいて、僕もそこに連れて行ってもらったんです。それ以来、スピードっていうのに憧れていつの間にか僕も走り屋に目覚めたんですよ。そんなことをやってる中で、ロータリーエンジンをバラした時に衝撃を受けた。ロータリーエンジンってすごくコンパクトなんです。こりゃ面白そうだなってことで、夢中になっていきました。
 シャンテの車体にロータリーエンジンを載っけて湾岸を走りに行くじゃないですか。ほとんど毎回壊れる。直して翌週も湾岸に行って、壊れて……の繰り返し。ロータリーエンジンって結構、流用がきくんですよ。20Bのパーツでも13Bと共通性があったり。普通のレシプロエンジンの場合、壊れたらボーリングに出さなければいけないじゃないですか。バルブステムシールが壊れたらどこかに出して直してもらわないといけない。とても1日でできる作業じゃない。でも、ロータリーエンジンはパーツを交換すればすぐに組めてしまう。そういうのも魅力でした。結局、僕みたいな素人がやってもできたんです。だから、おもしろかったですね。壊れても直してすぐに走りに行ける。ここが壊れたら今度はこうしようとか、そういうメイク&トライを毎週のようにやっていましたね。暴走族っていうより競走族の世界。競走族って飛ばすスリルが好きな人たちのことなんです。それからモーターマガジンの企画で最高速トライアルをやるようになって、そこでも刺激されてさらにスピードの虜になっていきました。エンジンだけでなく、他のものもチューニングをするようになったんですよね。そういったことをやる中で、チューニングショップを開こうかってことになったんです。エアロ作りに目覚めたのは88~89年あたり。ガルウイングとか気に入って、多くのチューニングカーを東京オートサロンなんかで出展して、たくさんの賞ももらいました。でも、何台も手がける中で、見た目がかっこいいエアロもいいけど、最終的にはトータルバランスが重要。つまり、今度は速さを追求し始めたんです。サーキットで速いエアロはどういう形状がいいのか? 手探りの中、自分でああでもないこうでもないって考えて、いろいろやってましたね。えらい昔の話ですけどね。

4年ほど前に雨宮氏が手がけたエアロ。「これは速さじゃなく見た目重視。サーキットで速く走ろうと思ったら
形状を変えなければいけないね」。

千葉県にあるRE雨宮の店内にはロータリーエンジンの
カットモデルが誇らしげに置かれている。

踏み込んだレースの世界。

レースに興味がなかったわけではないんです。まずスピードありきだっただけです。実は僕もフレッシュマンレースには出たことがあるんですよ。サバンナGTでした。だから、レース自体は好きなんですよ。ただ僕は練習が嫌だった(笑)。何かを考えて、それが速さにつながる。そういう作業をするのが一番好きだったんです。チーム監督っていう立場も長らくやってきましたが、レースウィークにそういう立場でサーキットに行くのは、実は嫌なんですよ。エンジンをさわったりしてる方が気が楽で自分には合っているって思っていたほどです。
 チューニングショップを立ち上げて、トラストさんと知り合いました。トラストさんはレースをやっていて最終的にはル・マンまで行ったじゃないですか。ああいうのを見て、やっぱり憧れましたね。いや、僕もレースやりたい、ル・マンにとか行きたいなって、それで今度はレースにハマっていくんですよね。チューニングショップで終わりでは意味がないな、レースをやりたいなって。最初はマツダのフレッシュマン。FCでチャンピオン獲って、ユーノスロードスターでも獲って、それからJSS(ジャパン・スーパースポーツ・セダンレース)をやり始めた。第一回世界大会にも出たことがあるんですよ。そういったステップアップを果たして、95年JGTC(現スーパーGT)に挑戦することになりました。そこから16年も参戦することになりましたが、本当につらい時期も多かった。でも、ロータリーのプライドっていうか……応援してくれる人も多かったので、とにかく火を消さないように火を消さないように続けてこられたんです。

この業界に入って50年以上経つが、いまだ「現役」。「監督とか代表って言うよりも、今でも作業場にこもって仕事をするのが好きなんですよ」。そう語る雨宮氏の手には、車屋らしい汚れと傷があった。

  • facebook
  • twitter