「“発見”は苦労の中にある。」 その2

VOL.30_2

中山 雄一 

1991年7月25日生まれ、東京都出身
5歳でキッズカートスクールに入校後、東日本ジュニアのコマー60エキスパート(99~00年)、スーパージュニア(02年)でチャンピオン獲得。05年はJAFジュニア選手権とARATチャレンジRSOクラスでダブルタイトルを奪い、06はイタリアに挑戦した。07年全日本カート選手権最高峰FAクラス参戦(シリーズ3位)。08年から4輪にステップアップを果たしFCJに参戦開始、08年シリーズ13位、09年シリーズ4位、そして今年は4戦を残して早々と第8戦でチャンピオンを決めた。
http://ameblo.jp/yu-one-nkym/

レーシングカートで全日本選手権に参戦し始める頃になると、
誰しもフォーミュラをはじめとした4輪の世界を意識し始める。
中山雄一選手もそのひとり。
トヨタがドライバー育成として開催しているFTRSの門をたたいたのは、中学3年生の時。
そこから再び苦労の連続だったが、中山選手は自らの力で重い扉を開けて、
今年のFCJチャンピオンという光を手にした。

カート国内最高峰の世界へ。

初めてFTRS(フォーミュラトヨタ・レーシングスクール)に参加したのは中学3年生の時、全日本カート選手権ICAクラスに参戦している年でした。ヒール・アンド・トゥができないまま最終選考には残ったんですけど、その最終選考が行われた富士スピードウェイでブレーキをどこまでいっていいのか分からず、1コーナーのブレーキも150mぐらい、かなり手前でした。
 翌年の全日本カート選手権はヤマハワークスでFAクラスを走りました。最初のタイヤテストで2秒ぐらい遅かったんですが、1日走っているうちに1秒落ちぐらいまで追いつき、レースウィークの練習までにはトップタイムを出せるようになっていました。成績は最終的にシリーズ3位、1勝もできなかったんですけど、第2戦の榛名では決勝の途中までトップを走れました。決勝途中にエンジントラブルでリタイヤしていなければ、あの時の走りは1年の中で一番良かったんじゃないかなって思います。その年、再びFTRSを受けて最終選考にも残ってTDPドライバーになれて、08年にFCJ(フォーミュラ・チャレンジ・ジャパン)デビューできました。

2年間は苦労が続いたが、FCJ参戦3年目の今年は自力で開花してチャンピオン獲得。全12戦すべてでポールポジションを奪い、シリーズ10勝という大記録を残した。

自分のリズムを見つけた。

2回目のFTRSの最終選考は十勝スピードウェイでありました。限られた時間の中で自分のドライビングのレベルを上げていかなければならず、その切羽詰った中でブレーキングのコツを見つけることができたのが合格できた要因だと思っています。4輪で難しいのは、あるコースで走り込んでつかんだブレーキングでも、違うサーキットに行くとできなくなることです。路面コンディションも違うし、勾配やカントなどコーナーによって特性が違うんです。それをいち早く理解して、ブレーキング量やステアリングの切り始めのタイミング等で合わせ込まなければいけない。そのアジャストが難しいんです。だから、FCJ初年度も苦労していました(笑)。
 開幕戦の富士、1戦目はストールしてビリから追い上げて10位というレースで、第2戦では4位になれ3番手を走っていた3年目のドライバーにもどんどん追いついていたのですごく自信を持ってシーズンインできたんですが……。鈴鹿、もてぎと続く中で自信がなくなっていきました。特に鈴鹿はブレーキングが定まらず、クルマの曲げ方も分からない。他のドライバーのロガーデータを見ても、何でそういう走らせ方ができているのか分からなかったんです。1年目ですし、どういう完成形を目指せばいいのかも見えていませんでした。2年目はそれより良かったけど、鈴鹿の走り方は相変わらず見えませんでした。
 今年は開幕から連勝してチャンピオンを獲れましたが、そのきっかけになったのが昨年の最終戦SUGOラウンドです。結果は2位でしたがファステストを2回出して、トップのドライバーを追いかける中でその時は楽しめたんです。それまで表彰台3位に上がることはあったんですけど、悔しい気持ちが強くて楽しいと感じたことはなかったのに、あの時は自分が良いレースをしたなって感じられたんです。こういう乗り方が正解なんだ――2年間かけて徐々に固まってきたドライビングが最後にまとまった感じです。
 今年のオフの最初のFCJテストが始まり、最後のセッションでポンッとトップタイムが出た時は自分でも「あれっ!?」と思いました。もてぎに行ってもその調子を維持できて、開幕戦になったらコンマ5秒も他より速くて連勝できた。正直、自分の中で決定的な自信というのはなかったです。ただこの3年の間で変わったのは、練習中の気持ちの持ち方。FCJはタイヤのエア圧以外のセッティングが変更できず、ドライビングだけで速さを引き出さないといけません。そういう中での練習1時間は、ずっと自分のドライビングだけに集中しなければならず、最初の2年間はうまくできていなかったんです。今考えると当時は一生懸命やっているつもりだったんですが、ぜんぜんダメだったんだなって思います。
 割り切りもできるようになりました。すべてのセッションでトップタイムというのは難しく、タイヤや路面コンディションでタイムが出る時間帯は限られてきます。そこで走れないと上位タイムは難しい。でも、それでいいやって。今のコンディションで自分のベストを尽くして、練習しようって割り切れる。その結果が8戦連続ポールポジションにつながったんだと思っています。
 来年のことはまだ決まっていませんが、自分では“レースを続けていきたい”と思っています。個人的にはF3に挑戦したいですね。海外志望もありますが、現在の経済状況では厳しいのは分かっています。でも、経済状況が良くなった時に自分が国内で一番良いドライバーになっていて「行って来い」と声を掛けられるドライバーになっていたいですね。

ドライビングの基礎はカートで学んだ。
全日本カート選手権ではカートドライバーの誰もが憧れるヤマハワークスにも所属した。

  • facebook
  • twitter