SUPER FORMULA

国内フォーミュラカー・レースの頂点にあたるカテゴリーで、フォーミュラ・ニッポンを引き継ぎ、2013年にスタート。その前身を全日本F3000として1996年に誕生。レギュレーションにより車両性能が均一化されているため、ドライバーのテクニックが勝負の行方を左右し、常にハイレベルな戦いが繰り広げられる。 これまでも数多くのドライバーがこのレースから世界のトップカテゴリーへのステップアップを果たしている。
2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦/第4戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2025年4月19日~20日
モビリティリゾートもてぎ
4月19日(土)~20(日)の日程で2025年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第3戦と第4戦が栃木県のモビリティリゾートもてぎで行われた。今大会も開幕戦に続き、土曜日と日曜日にそれぞれ予選・決勝レースが行われる2ヒート制として実施。なお、使用するホイールにメーカー指定は無いが、参戦全22台全てがエンケイ製ホイール「SFM1」を装着している。
19日(土)は好天に恵まれ、暑さを感じる陽気の中、午前中に予選、午後に決勝レースが行われた。ポールポジションからスタートした #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野任祐選手が優勝。鈴鹿サーキットでの第2戦に続き連勝を飾った。2位表彰台は同チームの #6 太田 格之進選手が獲得し、DOCOMO TEAM DANDELION RACINGがワンツーフィニッシュを飾っている。
翌20日(日)も前日同様、午前に予選、午後に決勝レースが行われた。決勝レースの結果は、#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING の太田が優勝し今季2勝目。2位にはチームメイトの #5 牧野選手が続いた。DOCOMO TEAM DANDELION RACINGは昨シーズンの第8戦から驚異の6連勝を飾っている。
第3戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2nd | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
3rd | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | イゴール・オオムラ・フラガ / Igir Omura Fraga |
4th | 1 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
5th | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
第4戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
2nd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
3rd | 15 | AUTOBACS MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
4th | 37 | VANTELIN TOM’S SF23 | サッシャ・フェネストラズ / Sacha Fenestraz |
5th | 38 | SANKI VERTEX CERUMOINGING SF23 | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
2025年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦/第2戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2025年3月8日~9日
鈴鹿サーキット
3月8日(土)~9日(日)の日程で2025年の全日本スーパーフォーミュラ選手権(以下、SF)の開幕戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。本年度のSFは土曜日と日曜日にそれぞれ予選・決勝が行われる2レース制のラウンドが増加し、7大会、全12戦でシリーズチャンピオンシップが争われる。SFはF1に次ぐ早さを誇る国内トップフォーミュラカテゴリーであり、全車同一の車両「SF23」が用いられることから、純粋にドライバーとチームの速さ・強さが競われるレースである。また、ホイールにはマグネシウム合金製の13インチ径(フロント10.5インチ幅、リア15インチ幅)が使われるが、サプライヤー指定が無いことから、これまでエンケイを含め、数社がホイール供給を行ってきた。しかし近年はエンケイ製「SFM1」の性能・品質が各チームに評価されてユーザーを増やし、本年度は参戦する全チーム(22台)に採用さている。
本開幕戦は2レース制のダブルヘッダーとして開催され、8日(土)に第1戦の予選と決勝、翌9日(日)には第2戦の予選と決勝が行われた。第1戦のレース結果は、#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 太田 格之進選手が優勝、第2戦では #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐選手が優勝を飾っている。
第1戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
2nd | 15 | AUTOBACS MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
3rd | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
4th | 1 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
5th | 7 | Kids com KCMG Kayman SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2nd | 1 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
3rd | 15 | AUTOBACS MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
4th | 16 | AUTOBACS MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
5th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | イゴール・オオムラ・フラガ / Igir Omura Fraga |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第8戦 / 第9戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年11月9日~10日
鈴鹿サーキット
11月9日(土)~10日(日)の日程で2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終ラウンドとなる第8戦、第9戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。
シリーズチャンピオンが決するこの最終ラウンドは、前戦から引き続き2レース制が採られ、9(土)に第8戦の予選・決勝、10(日)に第9戦の予選・決勝がそれぞれ行わるダブルヘッダーとして開催された。
9日(土)は朝から秋晴れの爽やかな天候のもと、9:05から公式予選が開始され、Q1A組、Q1B組での予選を経て、12台が出走する予選Q2でスターティンググリッドが決定。#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 太田 格之進選手が自身初のポールポジションを獲得している。
同日14:40には31周で競われる第8戦の決勝レースがスタート。アクシデントが多発し、2度のセーフティーカー(SC)導入と荒れたレース展開となったが、ポールポジションからスタートした#6 太田選手がポール・トゥ・ウィンで今季初優勝を飾った。
翌10日(日)は今季スーパーフォーミュラ選手権のシリーズチャンピオンが決する最終戦となる第9戦が行われた。朝からやや雲が多いものの雨の気配は無いコンディションの中、9:15に公式予選が開始され、 #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀選手が今季2度目のポールポジションを獲得。
同日14:30にはいよいよ今季最後の決勝レースがスタート。31周で競われたレース結果は、前日優勝を飾った #6 太田選手が2戦連続の優勝を飾った。2位表彰台は、ポイントランキングトップで最終戦を迎えた #36 VANTELIN TEAM TOM’S 坪井 翔選手が獲得し、2024年のドライバーズタイトルを獲得している。また、2024年のチームタイトルは DOCOMO TEAM DANDELION RACING が獲得し、熱い戦いが繰り広げられたスーパーフォーミュラの2024年シーズンがここに閉幕を迎えた。
第8戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
2nd | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
3rd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
4th | 38 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
5th | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
6th | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
7th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
8th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
9th | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
10th | 39 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
第9戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
2nd | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
3rd | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
4th | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
5th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
6th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
7th | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
8th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
9th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
10th | 7 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦 / 第7戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年10月12日~13日
富士スピードウェイ
10月12日(土)~13日(日)の日程で2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の第6戦、第7戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。
今大会のレースフォーマットは2レース制が採られ、12(土)に第6戦の予選・決勝、13(日)に第7戦の予選・決勝がそれぞれ行わるダブルヘッダーとして開催された。
12日(土)は朝から秋晴れの爽やかな気候となり、ドライコンディションのもと、9:00から公式予選が開始され、Q1A組、Q1B組での予選を経て、12台が出走する予選Q2でスターティンググリッドが決定。#8 Kids com Team KCMG 福住 仁嶺選手が今シーズン2度目のポールポジションを獲得した。
同日14:50に41周で競われる第6戦の決勝レースがスタート。一度もセーフィティカー(SC)が入ることなくクリーンにレースは進み、7番グリッドからスタートした #36 VANTELIN TEAM TOM’S 坪井 翔選手が、第4戦の再現のような逆転劇を見せてトップチェッカーを受け、今季2勝目を上げた。
翌13日(日)も前日に引き続き秋晴れのもと、9:00から公式予選が開始され、前日の第6戦で優勝を飾った #36 坪井選手が今季初のポールポジションを獲得している。
同日14:40に41周で競われる第7戦の決勝レースがスタート。前日とは様相が異なり、3度のSC介入となる荒れた展開ながら、ポールポジションからスタートした #36 坪井選手が一度もトップを奪われることなくポール・トゥ・ウィンで今季3勝目を飾り、シリーズランキングトップに躍り出ている。
次戦はいよいよシリーズ最終戦。11月9日(土)~10(日)の日程で第8戦 / 第9戦のダブルヘッダーとして三重県の鈴鹿サーキットで開催される。
第6戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
2nd | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
3rd | 7 | Kids com KCMG Cayman SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
4th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
5th | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
6th | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
7th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
8th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
9th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
10th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
第7戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
2nd | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
3rd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
4th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
5th | 7 | Kids com KCMG Cayman SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
6th | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
7th | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
8th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
9th | 50 | San-Ei Gen with B-Max SF23 | 木村 偉織 / Iori Kimura |
10th | 39 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年8月24日~25日
Mobility Resort Motegi
8月24日(土)~25日(日)の日程で2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の第5戦が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された。
24日(土)は朝から晴天に恵まれ、気温35℃、路面温度46℃の真夏の暑さの中、14:45から公式予選が開始され、#3 REALIZE Corporation KONDO SF23
山下 健太選手が実に7年ぶりとなるポールポジションを獲得している。
25日(日)は前日の夕刻に降った大雨の影響もなく、時折厚い雲が掛かるも降雨の気配は無い中、気温33度、路面温度37℃のコンディションのもと、14:40に37周で競われる決勝レースがスタート。大きな混乱なくオープニングラップを終え、一度もセーフティカーの導入が無いクリーンなレースが展開された。
レース最終版には、チームメイト同士の激しいトップ争いのを演じ、トップを死守していた #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 太田 格之進選手がマシントラブルによりスピン。チームメイトの #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐選手が首位に立ち、優勝を飾った。
2位表彰台はポールポジションからスタートした #3 KONDO RACING 山下健太選手が獲得、3位表彰台は4番グリッドからスタートした #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀選手が獲得し、ランキングトップの座を守っている。
次戦となる第6戦 / 第7戦 はおよそ1.5ヵ月の間隔をあけ、10/12-13に富士スピードウェイでダブルヘッダーとして開催される。
第5戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2nd | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
3rd | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
4th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
5th | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
6th | 39 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
7th | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
8th | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 小高 一斗 / Kazuto Kotaka |
9th | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
10th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
第1回 揺子女王杯 2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年7月20日~21日
富士スピードウェイ
7月20日(土)~21日(日)の日程で2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の第4戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。今大会は、三笠宮家の瑶子女王殿下の賜杯を頂戴し『第1回瑶子女王杯全日本スーパーフォーミュラ選手権第4戦富士大会』として開催される。
20日(土)、梅雨が明けて全国的に猛暑となる中、14:00から開始された公式予選では、#8 Kids com Team KCMG 福住仁嶺選手 がポールポジションを獲得。Team KCMGにとって、参戦15年目にして初のポールポジション獲得となった。
21日(日)は前日に引き続く猛暑となり、気温32℃、路面温度45℃のコンディションの中、15:03にフォーメーションラップがスタートし、41周で競われる決勝レースの火ぶたが切られた。途中に一度もSC(セーフティーカー)の導入が無いクリーンな展開となったレースの結果は、後半にタイヤ交換を行った #36 坪井翔選手 がフレッシュタイヤの利を生かした鮮やかな追い抜きを見せて優勝。2位は #39 大湯都史樹選手、3位は #16 野尻智紀選手が表彰台を獲得し、熱い戦いを締め括っている。
第4戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
2nd | 39 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
3rd | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
4th | 8 | Kids com KCMG Elyse SF23 | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
5th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
6th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
7th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
8th | 7 | Kids com KCMG Cayman SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
9th | 19 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 | 平良 響 / Hibiki Taira |
10th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年6月22日~23日
スポーツランドSUGO
6月22日(土)~23日(日)の日程で2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の第3戦が宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。
22日(土)、気温が30℃を超す初夏の暑さの中、14:00から開始された公式予選では、#16 TEAM MUGEN 野尻 智紀 が今季初のポールポジションを獲得、2位にもチームメイトの #15 岩佐 歩夢 が入り、TEAM MUGENがフロントローを独占。
23日(日)は前日から天候が一転、朝から雨が降りしきるウェットコンディション。午前中のフリー走行では、開始早々に岩佐がホームストレート上でスピンを喫し、セッションはそのまま終了。午後の決勝レースに向けて、各車ともウエットコンディションでの走行がほとんどできていないことから、決勝レース前のウォームアップ走行時間の延長が決定されるが、霧による視界不良も発生し、定刻より5分遅れの13時35分にウォームアップがスタート。しかし、その走行も開始早々に最終コーナーでのクラッシュによりガードレールの修復作業が必要となり、レーススケジュールは大幅にディレイとなる。
15時35分にSC先導のもとスタートが切られ、5周のSCランを経て6周目にリスタート。しかし直後に再び最終コーナーでのクラッシュが発生しSCランとなり、13周目に再度のリスタートが切られるが、トップが14周目に入ったところでまたも最終コーナーでのクラッシュが発生。ガードレールの損傷もあり、そのまま赤旗中断、レース終了となった。レースの結果は、12周終了時点の順位をもって #16 野尻 が優勝、#15 岩佐が2位、3位は #36 VANTELIN TEAM TOM’S 坪井 翔 となり、規定周回数に達していない事からシリーズポイントはハーフポイントが与えられることとなった。
次回の全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦は7月21日(日)に富士スピードウェイで決勝レースが開催される。
第3戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 15 | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
3rd | 36 | VANTELIN TOM’S SF23 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
4th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF23 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
5th | 39 | VERTEX CERUMO・INGING SF23 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
6th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
7th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
8th | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF23 | 小高 一斗 / Kazuto Kotaka |
9th | 50 | San-Ei Gen with B-Max SF23 | 木村 偉織 / Iori Kimura |
10th | 7 | Kids com KCMG Cayman SF23 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第2戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年5月18日~19日
オートポリス
去る3月10日に鈴鹿サーキットで開幕した2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権は2ヵ月強のインターバルを経て、5月18日(土)~19日(日)の日程で第2戦が大分県のオートポリスで開催された。
18日(土)、初夏を思わせる気候の中、午後に行われた公式予選では、ルーキーの #15 TEAM MUGEN 岩佐 歩夢 が後続を大きく突き放す驚異的なタイムで自身初となるポールポジションを獲得した。
19日(日)は前日と比べてやや雲が多いものの陽射しは強く、時折やや強い風が吹く気温24度、路面温度38度のコンディションのもと、14:50に決勝レースのフォーメーションラップがスタート。41周で争われたレースの結果は、予選2番手から抜群のスタートダッシュでトップに立った #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐 が終始後続を寄せ付けずに優勝。2019年にスーパーフォーミュラへ参戦を開始し、これまで優勝に手が届かなかった牧野だったが、5年越しの悲願達成となった。2位はポールポジションからスタートした #15 岩佐、3位は予選6番手からの挽回を見せた #36 VANTELIN TEAM TOM’S 坪井 翔 が獲得している。
エンケイ製マグネシウムホイール「SFM1」はスーパーフォーミュラでの勝利に欠かせないパーツとして多くのチームに選択され、2024シーズンは参戦する21台中の20台が装着。スーパーフォーミュラドライバー達の熱い戦いを足元で支えている。
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2nd | 15 | TEAM MUGEN | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
3rd | 36 | VANTELIN TEAM TOM’S | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
4th | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
5th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
6th | 38 | VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
7th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
8th | 8 | Kids com Team KCMG | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
9th | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
10th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
2024年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2024年3月9日~10日
鈴鹿サーキット
2024年の全日本スーパーフォーミュラ選手権は例年よりも開催時期が早まり、3月9日(土)~10日(日)の日程で開幕戦となる第1戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。
9日(土)に行われた予選は、気温は8℃、路面温18℃と冷え込むコンディションの中で行われ、 #38 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING 阪口 晴南 が自身初となるポールポジションを獲得した。
10日(日)は上空に青空が広がり、気温12度、路面温度22度と前日よりも暖かいコンディションのもと、14:45に決勝レースのフォーメーションラップがスタート、31周で争われたレースの結果は、予選3番手からスタートダッシュを決めた #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀 が後続を寄せ付けず優勝。2位は久々の表彰台獲得となった #3 KONDO RACING 山下 健太、3位は昨年の怪我からの復帰戦で嬉しい表彰台となった #64 PONOS NAKAJIMA RACING 山本 尚貴 が獲得している。
今季のスーパーフォーミュラ選手権は、日本人女性として初、そして史上最年少での参戦として話題の Juju を始め、2023年度FIA F2 チャンピオンの テオ・プルシェール 、同じくFIA F2 で活躍を見せた 岩佐 歩夢 の参戦などもあり、例年以上に注目が集まっている。
そしてエンケイ製マグネシウムホイール「SFM1」はスーパーフォーミュラでの勝利に欠かせないパーツとして各チームに選択され、今季は参戦21台中20台が装着、ドライバー達の熱い戦いを足元で支えている。
第1戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
3rd | 64 | PONOS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
4th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
5th | 65 | PONOS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
6th | 8 | Kids com Team KCMG | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
7th | 38 | VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
8th | 55 | TGM Grand Prix | 松下 信治 / Nobuharu Matsushita |
9th | 15 | TEAM MUGEN | 岩佐 歩夢 / Ayumu Iwasa |
10th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第8戦 / 第9戦「第22回JAF鈴鹿グランプリ」
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年10月28日~29日
鈴鹿サーキット
前大会から2ヵ月以上の間隔を空けた10/28(土)~29(日)の日程で2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終大会となる第8戦と第9戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。今大会のレースフォーマットには2レース制が採られ、土曜と日曜にそれぞれに予選・決勝が行われる。
28(土)の第8戦は、爽やかな秋晴れのもと、午前中の予選にてスターティンググリッドが決定。14:30にスタートが切られた決勝レースはクリーンなスタートが切られたが、5周目に高速コーナーの130Rで2台が絡む大クラッシュが発生しレースは赤旗中断。コースの安全設備の復旧に時間が掛かる事からそのまま終了となった。第8戦のレース結果は、3周を終えた時点の順位が最終結果となり、優勝は #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 、2位は #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋 、3位は #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 太田 格之進 が表彰台獲得となった。
なお、シリーズポイントは、レース距離の70%を消化していない事からハーフポイントとなっている。
29(日)の決勝日も見事な秋晴れのもと、今シーズンのタイトル争いを締め括る最終戦が行われた。午前中に行われた予選により決勝レースのスターティンググリッドが決定。シリーズチャンピオンを争う3選手が上位に並ぶ三つ巴の戦いが14:30にスタートした。31周で競われた決勝レースの結果は、2番グリッドから好スタートを決めた #6 太田 がスーパーフォーミュラでの初優勝を飾った。2位表彰台は #15 ローソン 、3位表彰台は #37 宮田 が獲得。この結果より、ドライバーズタイトルは #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋が獲得。チームタイトルは TEAM MUGEN が獲得し、今シーズンの戦いに幕が下りた。
第8戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
3rd | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
4th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
5th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
6th | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
7th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
8th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
9th | 12 | ThreeBond Racing | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
10th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
第9戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 太田 格之進 / Kakunoshin Ohta |
2nd | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
3rd | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
4th | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
5th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
6th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
7th | 50 | B-Max Racing Team | 松下 信治 / Nobuharu Matsushita |
8th | 18 | Kids com Team KCMG | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
9th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
10th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年8月19日~20日
Mobility Resort Motegi
8/19(土)~20(日)の日程で、2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第7戦が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された。今回のレースも通常の「土曜に予選、日曜に決勝」を行うフォーマットが採られる。全9戦で争われるチャンピオンシップも残りは3戦。戦いはいよいよ佳境に入っている。
猛暑となった19(土)の予選日に引き続き、20(日)の決勝日も猛暑となり、決勝レース直前の15:00時点で気温は33℃、路面温度は44℃を記録。15:15にフォーメーションラップが開始され、37周先のゴールを目指す戦いが開始された。しかし、スタート直後の2コーナーで先頭争いをしていたマシンがスピンを喫し、後続車両の2台が巻き込まれて宙を舞う多重クラッシュが発生し、即座に赤旗中断となった。クラッシュした車両からドライバーの救出(幸い大きな怪我は無かった)や事故処理を終え、15:50にセーフティカー(SC)の先導でレースは再開され4周目にリスタートが切られた。
荒れた展開となった決勝レースの結果は、ポールポジションからスタートした #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 がポール・トゥ・ウィンで今季2勝目。2位表彰台は終盤に怒涛の追い越しを見せた #20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 平川 亮 が獲得。3位は #53 TGM Grand Prix 大湯 都史樹 が入り、今季初の表彰台を獲得。また今季から参戦を開始した「TGM Grand Prix」にとっても嬉しい初表彰台獲得となっている。
第7戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
3rd | 53 | TGM Grand Prix | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
4th | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
5th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
6th | 4 | KONDO RACING | 小高 一斗 / Kazuto Kotaka |
7th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
8th | 14 | docomo business ROOKIE | 大嶋 和也 / Kazuya Oshima |
9th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
10th | 18 | Kids com Team KCMG | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年7月15日~16日
富士スピードウェイ
7/15(土)~16(日)、2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第6戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。今回のレースも通常の「土曜に予選、日曜に決勝」を行うフォーマットが採られる。
猛暑が予想された16(日)の決勝日であったが、朝から曇り空が広がり、気温25℃、路面温度31℃と、予想に反して温度低めのコンディションの中、前日に行われた予選でポールポジションを獲得した #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐 を先頭にフォーメーションラップがスタートした。
41周で争われた決勝レースの結果は、2番グリッドからスタートした #15 TEAM MUGEN リアム・ローソン が絶妙なピットタイミングでアンダーカットを成功させて#5 牧野 を攻略、今季3度目の優勝を飾った。2位表彰台は #5 牧野、3位表彰台は #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋 が獲得している。
【第6戦 1位~10位入賞車両は、全てエンケイ製ホイール「SFM1」を装着!】
スーパーフォーミュラはワンメイクレースであり、使用される車両はイタリアDallara社製の「SF23」、タイヤは横浜ゴム製、エンジンはトヨタとホンダの2メーカー製と定められ、イコールコンディションの戦いとなっている。
ホイールにはサイズスペックの指定はあるもののメーカーの指定は無い。それにもかかわらず、殆どのチームに「レースに勝つために欠かせない部品」としてエンケイ製マグネシウム鍛造ホイール「SFM1」が選択されている。
第6戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
2nd | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
3rd | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
4th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
5th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
6th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 太田 格之進 / Kakuoshin Ota |
7th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
8th | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
9th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
10th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年6月17日~18日
スポーツランドSUGO
6/17(土)~18(日)の日程で、2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の東北ラウンドとなる第5戦が、宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。今回のレースも通常の「土曜に予選、日曜に決勝」のフォーマットが採られる。
全国的に梅雨の中休みとなり、快晴のもと、真夏を思わせる気温となったスポーツランドSUGO。17(土)午後に行われた予選では、今季より新規チームとして参戦している #53 TGM Grand Prix の 大湯 都史樹 が今季2度目のポールポジションを獲得している。
18(日)は、前日から続く好天のもと、14時30分に決勝レースのフォーメーションラップがスタート。51周で競われた決勝レースの結果は、2番グリッドからスタートした #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋 が後続を22秒も引き離す圧倒的な走りを見せ今季2勝目。2位は #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 、3位には #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐 が入り今季初の表彰台を獲得している。
第5戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
2nd | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
3rd | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
4th | 14 | docomo business ROOKIE | 大嶋 和也 / Kazuya Oshima |
5th | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
6th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
7th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
8th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
9th | 18 | Kids com Team KCMG | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
10th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年5月20日~21日
オートポリス
5/20(土)~21(日)の日程で、2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権唯一の九州ラウンドとなる第4戦が、大分県のオートポリスで開催された。今回のレースは通常の「土曜に予選、日曜に決勝」のフォーマットが採られる。
20(土)午後に行われた予選は午前中の薄曇りから一転して晴れ間が広がり気温が上昇。予選結果は、今季よりエンケイホイールを使う #38 P.MU/CERUMO・INGING の 坪井 翔 が参戦5年目にして初めてのポールポジションを獲得している。
21(日)は朝から快晴が広がり、初夏を思わせる気候の中、15時に決勝レースのフォーメーションラップがスタート。41周先のゴールを目指してスタートが切られた。レース結果は、2番グリッドからスタートした #15 TEAM MUGEN リアム・ローソン が優勝し今季2勝目。2位は #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋、3位は #38 坪井が表彰台を獲得している。
第4戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
2nd | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
3rd | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
4th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
5th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
6th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
7th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
8th | 12 | ThreeBond Racing | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
9th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
10th | 18 | Kids com Team KCMG | 国本 雄資 / Yuji Kunimoto |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年4月22日 / 23日
鈴鹿サーキット
2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第3戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。今大会は通常のレースフォーマットが採られ、土曜に予選、日曜に決勝が行われた。
4月23日(日)の決勝レースは、前日に引き続き快晴の中、15:45に31周で競われるレースのフォーメーションラップがスタート。しかし、エンジンストール車両の発生によりフォーメーションラップが2周に増え、周回数30周として決勝レースがスタートした。
序盤はポールポジションスタートの #53 TGM Grand Prix 大湯 都史樹 が好スタートを決め、19周までレースをリードしピットイン。タイヤ交換義務を消化しピットアウトした後、先にタイヤ交換を済ませ、追い上げて来たディフェンディングチャンピオン #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀とS時コーナーで接触し両者コースアウトというまさかの展開。これによりセーフティーカーが導入され、24周目よりレースが再開。レース終盤に掛けて各所で見ごたえのある戦いが繰り広げられた。
レース結果は、12番グリッドからスタートした #37 VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋 がSF参戦22戦目にして嬉しい初勝利を飾った。2位は #38 P.MU/CERUMO・INGING 坪井 翔、3位は #20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 平川 亮 が表彰台を獲得している。
第3戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
2nd | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
3rd | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
4th | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
5th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
6th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
7th | 4 | KONDO RACING | 小高 一斗 / Kazuto Kotaka |
8th | 36 | VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ / Giuliano Alesi |
9th | 55 | TGM Grand Prix | ジェム・ブリュックバシェ / Cem Bolukbasi |
10th | 12 | ThreeBond Racing | 福住 仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
2023年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦 / 第2戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2023年4月8日 / 9日
富士スピードウェイ
2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。全9戦で競われる本年度のスーパーフォーミュラは、今季より新型車両「SF23」が使われる事が大きなトピックスである。
今大会のレースフォーマットには2レース制が採られ、土曜と日曜にそれぞれに予選・決勝が行われた。
4月8日(土)に行われた第1戦は、やや曇が多い空模様ながらドライコンディションのもと、14:18に41周で競われるレースのスタートが切られたが、後方で4台がエンジンストール。またスタート直後のTGRコーナーでは中団の3台が絡むクラッシュが発生、さらに2周目のTGRコーナーでも2台がクラッシュし、SCが導入されるという波乱の幕開けとなった。8周目にリスタートが切られ、各所で熱いバトルが繰り広げれれたが、残り周回数が6周となったところで再びクラッシュが発生。2度目のSC導入となり、SC先導のままチェッカーを迎えた。
レース結果は、3番グリッドからスタートした新人の #15 TEAM MUGEN リアム・ローソン が、ポールポジションからスタートしたチームメイト、ディフェンディングチャンピオンの #1 野尻 智紀 を攻略し、衝撃のデビューウィンを飾った。2位表彰台は #1 野尻、3位は #20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL 平川 亮 が獲得している。
翌4月9日(日)に行われた第2戦は朝から晴天に恵まれ、多くの観客がサーキットを訪れた。春らしい穏やかなコンディションの中、前日同様、41周で競われる決勝レースのスタートが切られたが、7周目にTGRオーナーで発生したクラッシュによりSCが導入。そしてSC先導の10周目、レース中に課されるタイヤ交換のピットウィンドウが開いたタイミングでほぼ全車がタイヤ交換になだれ込み、各チームで慌ただしくピット作業が行われた。13周目にSCが解除されると、その後はクラッシュも無く、見ごたえのある戦いが繰り広げられた。
レース結果は、ポールポジションスタートの #1 野尻 がポール・トゥ・ウィンを飾り、前日の第1戦に続き、TEAM MUGEN が開幕2連勝。2位表彰台は今季よりエンケイホイールを使う #38 P.MU/CERUMO・INGING 坪井 翔 が獲得。3位表彰台は2020年の開幕戦以来、3年ぶりのポディウム登壇となった #3 KONDO RACING 山下 健太 が獲得している。
2023年全日本スーパーフォーミュラ選手権には全22台が参戦しているが、その内の20台がエンケイホイールを使用している。これは、レースに勝つために欠かせないパーツとしてエンケイホイールが認められている証しとも言えるであろう。
第1戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
2nd | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
3rd | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
4th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
5th | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
6th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
7th | 53 | TGM Grand Prix | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
8rh | 55 | TGM Grand Prix | ジェム・ブリュックバシェ / Cem Bolukbasi |
9rh | 14 | docomo business ROOKIE | 大嶋 和也 / Kazuya Oshima |
10rh | 4 | KONDO RACING | 小高 一斗 / Kazuto Kotaka |
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
3rd | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
4th | 37 | VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
5th | 15 | TEAM MUGEN | リアム・ローソン / Liam Lawson |
6th | 7 | Kids com Team KCMG | 小林可夢偉 / Kamui Kobayashi |
7th | 12 | ThreeBond Racing | 福住仁嶺 / Nirei Fukuzumi |
8th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
9th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
10th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第9戦 / 第10戦 「第21回JAF鈴鹿グランプリ」
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年10月29日 / 30日
鈴鹿サーキット
全7ラウンド、10戦でチャンピオンシップが争われる2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終ラウンドとなる第9戦・第10戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。この最終ラウンドでもレースフォーマットは2レース制が採られ、10/29(土)、30(日)の二日間それぞれで予選・決勝が行われた。
29(土)の第9戦は、曇一つない快晴のもと、午前中に予選、午後に決勝レースが行われた。31周の決勝レースは、5番グリッドからスタートした #15 TEAM MUGEN 笹原 右京が優勝し、今季2勝目を飾った。ポールポジションからスタートしたチャンピオンシップリーダーの #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀は2位フィニッシュを果たし、最終戦を待たずしてドライバーズタイトル獲得。3位には #53 TEAM GOH 佐藤 蓮 が入り、初表彰台を獲得した。
また、1-2フィニッシュを飾ったTEAM MUGENがチームタイトルを獲得している。
翌30(日)の第10戦も前日に続く好天の中、午前中に予選、午後に31周の決勝レースが行われた。2度のセーフティカー(SC)が導入される展開となったが、前戦でシリーズチャンピオンを獲得している #1 野尻 智紀 がポール・トゥ・ウィンで今季2勝目を上げ、シーズンを締め括る有終の美を飾った。2位は #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 大津 弘樹 が今季初表彰台を獲得。3位は #37 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S 宮田 莉朋 が表彰台を獲得している。
スーパーフォーミュラ選手権では、ホイールにワンメイクの指定が無いにも関わらず、エンケイ製スーパーフォーミュラー用ホイール「SFM1」が勝利に欠かせないパーツとして多くのチームに選択され、シーズンを通じてドライバー達の熱い戦いを足元で支えている。
第9戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | TEAM MUGEN BINGO SF19 | 笹原 右京 / Ukyo Sasahara |
2nd | 1 | TEAM MUGEN MOTUL SF19 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
3rd | 53 | Red Bull TEAM GOH G01 SF19 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
4th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
5th | 37 | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
6th | 19 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 関口 雄飛 / Yuhi Sekiguchi |
7th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
8th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
9th | 20 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
10th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
第10戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | TEAM MUGEN MOTUL SF19 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
2nd | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 大津 弘樹 / Hiroki Otsu |
3rd | 37 | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
4th | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ / Sacha Fenestraz |
5th | 20 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
6th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
7th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
8th | 55 | TEAM GOH G01 SF19 | 三宅淳詞 / Atsushi Miyake |
9th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
10th | 7 | Kids com KCMG Cayman SF19 | 小林 可夢偉 / Kamui Kobayashi |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦 / 第8戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年8月20日 / 21日
Mobility Resort Motegi
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第7戦・第8戦が栃木県のモビリティリゾートもてぎで開催された。全10戦で競われるチャンピオンシップも終盤に差し掛かっている。今回のレースフォーマットは2レース制が採られ、土曜と日曜にそれぞれに予選・決勝が行われた。
8月20日(土)の第7戦は、曇り空ながらドライコンディションのもと、午前中に予選が行われたが、午後の決勝レース直前に降り出した雨により急遽コンディションがウェットに変化。スタート15分前にウェット宣言が出され、37周の決勝レースは3周に渡るセーフティカー(SC)先導の後、14:33にスタートが切られた。悪コンディションながら大きなクラッシュ無く周回を重ね、ポールポジションスタートの #64 TCS NAKAJIMA RACING 山本 尚貴 が盤石の走りで、2020年の第5戦鈴鹿以来、2年ぶりの勝利を飾った。2位は #4 KONDO RACING サッシャ・フェネストラズ 、3位はシリーズポイントリーダーの #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 が獲得している。
翌8月21日(日)の第8戦は、前日とは打ってかわり、この時期らしいまぶしい日差しの中、午前中に予選、午後に決勝レースが行われた。
ドライコンディションでの決勝レースは、レース中に1回のタイヤ交換義務が課される。37周の決勝レースは、10周目に早めのタイヤ交換を行った #19 carenex TEAM IMPUL 関口 雄飛 と、30周目にタイヤ交換を行った同チームの #20 平川 亮 がレース終盤に優勝を掛けた熱いバトルを繰り広げ、最大の見せ場となった。チームメイト同士の真剣勝負は #19 関口 に軍配が上がり、関口は2019年の第2戦オートポリス大会以来、3年ぶりの優勝。2位に #20 平川 が入り、carenex TEAM IMPUL がワンツーフィニッシュを飾っている。
第7戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 山本 尚貴 / Naoki Yamamoto |
2nd | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ / Sacha Fenestraz |
3rd | 1 | TEAM MUGEN MOTUL SF19 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
4th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
6th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | 山下 健太 / Kenta Yamashita |
7th | 15 | TEAM MUGEN BINGO SF19 | 笹原 右京 / Ukyo Sasahara |
8th | 37 | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 / Ritomo Miyata |
9th | 19 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 関口 雄飛 / Yuhi Sekiguchi |
10th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 大津 弘樹 / Hiroki Otsu |
第8戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 19 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 関口 雄飛 / Yuhi Sekiguchi |
2nd | 20 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 / Ryo Hirakawa |
3rd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 / Tadasuke Makino |
4th | 1 | TEAM MUGEN MOTUL SF19 | 野尻 智紀 / Tomoki Nojiri |
5th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 / Toshiki Oyu |
6th | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ / Sacha Fenestraz |
7th | 53 | Red Bull TEAM GOH G01 SF19 | 佐藤 蓮 / Ren Sato |
8th | 15 | TEAM MUGEN BINGO SF19 | 笹原 右京 / Ukyo Sasahara |
9th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 阪口 晴南 / Sena Sakaguchi |
10th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井 翔 / Sho Tsuboi |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年7月17日
富士スピードウェイ
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第6戦が静岡県の富士スピードウェイで開催された。今回のレースフォーマットも1レース制が採られ、土曜に予選、日曜に決勝の形で進行。
前日の予選は大雨に見舞われたが、決勝日の7月17日(日)は一転、朝から晴天、ドライコンディションの中で41周の決勝レースが行われた。フォーメーションラップ中にコースオフ車両が出たことでエクストラフォーメーションラップが行われ、周回数は40周となった決勝レースは、大きなクラッシュもあり(幸いドライバーは無事)、2度セーフティーカーが導入される荒れた展開となった。
レース結果は、エンケイホイールユーザー #15 TEAM MUGEN 笹原 右京 がSF参戦4シーズン目にして嬉しい初優勝。2位は #38 P.MU/CERUMO・INGING 坪井 翔 が今季初表彰台を獲得。3位はシリーズポイントリーダーのエンケイホイールユーザー #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 が獲得している。
第6戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | TEAM MUGEN BINGO SF19 | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
2nd | 38 | P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井 翔 Sho Tsuboi |
3rd | 1 | TEAM MUGEN MOTULE SF19 | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
4th | 37 | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
5th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
6th | 53 | Red Bull TEAM GOH G01 SF19 | 佐藤 蓮 Ren Sato |
7th | 3 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | 山下 健太 Kenta Yamashita |
8th | 18 | Kids com KCMG Elyse SF19 | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
9th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
10th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年6月19日
スポーツランドSUGO
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第5戦が宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。今回のレースフォーマットも前戦に引き続き1レース制が採られ、土曜に予選、日曜に決勝の形で進行。
早朝よりこの時期らしからぬ猛暑となった6月19日(日)の決勝レースは、スタート進行中に一時大粒の雨が降り始めるも直ぐに晴れ間が広がり、路面もあっという間にドライコンディションへ。14時30分にフォーメーションラップが開始され53周の決勝レースはスタートが切られたが、スタート直後の1コーナーで発生したアクシデントにより早々にセーフティーカー(SC)が導入。8周目のSC明け直後にもクラッシュが発生し、2度目のSCが導入される荒れた展開に。15周目にリスタートが切られるが、規定の53周よりも先にレース最大時間の70分を迎える事となり、49周時点でチェッカーフラッグが降られたレースの結果は、2番グリッドからスタートした #4 KONDO RACING サッシャ・フェネストラズ がSF参戦3年目にして嬉しい初優勝。2位は #65 NAKAJIMA RACING 大湯 都史樹 が今季初表彰台を獲得。3位は4戦連続ポールポジションスタートの #1 TEAM MUGEN 野尻 智紀 が獲得している。
第5戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 4 | REALIZE Corporation KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ Sacha Fenestraz |
2nd | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
3rd | 1 | TEAM MUGEN MOTULE SF19 | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
4th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
5th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
6th | 37 | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
7th | 20 | carenex TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
8th | 12 | ThreeBond Drago CORSE SF19 | 福住 仁嶺 Nirei Fukuzumi |
9th | 18 | Kids com KCMG Elyse SF19 | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
10th | 15 | TEAM MUGE BINGO SF19 | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年5月22
オートポリス
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第4戦が大分県のオートポリスで開催された。今回のレースフォーマットは1レース制が採られ、土曜に予選、日曜に決勝が行われる形での進行となった。
5月22日(日)の決勝レースは、初夏を思わせる陽気の中、14時30分からのフォーメーションラップを経て42周のレースがスタート。スタート直後のクラッシュによりSCが導入、SC明けの4周目にもクラッシュが発生し2度目のSC導入となったが、9周目のリスタート後は各所で見ごたえのある戦いが繰り広げられた。
レース結果は、8番グリッドからスタートした #20 carenex TEAM IMPUL 平川 亮 が大逆転で今季2度目の優勝を飾った。2位に #4 KONDO RACING サッシャ・フェネストラズ が入りスーパーフォーミュラでの自己最高位を更新 、3位にはルーキー #55 TEAM GOH 三宅淳詞 がスーパーフォーミュラ初表彰台を獲得している。
第4戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
2nd | 4 | KONDO RACING | サッシャ・フェネストラズ Sacha Fenestraz |
3rd | 55 | TEAM GOH | 三宅淳詞 Atsushi Miyake |
4th | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
5th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
6th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
7th | 15 | TEAM MUGEN | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
9th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年4月24日
鈴鹿サーキット
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の第3戦が三重県の鈴鹿サーキットで開催された。開幕戦では1大会で2レース制のフォーマットが採られたが、今回は1レース制フォーマットであり、土曜に予選、日曜に決勝が行われる形での進行となった。
4/24(日)の決勝レースは、朝から雨が降り続くあいにくの天候となった。全車レインタイヤを装着し、14時30分からのフォーメーションラップを経て31周のレースがスタート。立ち上るウォータースクリーンでドライバー達の視界が遮られる難しいコンディションにもかかわらず、アクシデントの無いクリーンなスタートが切られた。
レース結果は、ポールポジションからスタートした #1 TEAM MUGEN 野尻智紀 が30周までトップを守ったが、勢いに勝る #50 B-Max Racing Team 松下信治 がオーバーテイクを決め、スーパーフォーミュラ参戦2年目にして嬉しい初優勝を飾った。2位は #1 野尻智紀、3位は #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐 が表彰台を獲得している。
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 50 | B-Max Racing Team | 松下 信治 Nobuharu Matsushita |
2nd | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
3rd | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
4th | 4 | KONDO RACING | サッシャ・フェネストラズ Sacha Fenestraz |
5th | 7 | KCMG | 小林 可夢偉 Kamui Kobayashi |
6th | 18 | KCMG | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
7th | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
8th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
9th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
10th | 53 | TEAM GOH | 佐藤 蓮 Ren Sato |
2022年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦 第2戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2022年4月9日 / 10日
富士スピードウェイ
2022年全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕戦となる第一回大会が静岡県の富士スピードウェイで開催された。開幕戦が4/9(土)、第2戦が4/10(日)と1大会で2レースが行われる新たなフォーマットが採られ、両ラウンドとも午前中に予選、午後に決勝レースが行われる形の進行となった。
4/9(土)の開幕戦は、晴れ渡る空のもと、午前中の予選で決定されたグリッドに各車が並び、14時30分からのフォーメーションラップを経て、シグナルのブラックアウトでレースがスタート。3番グリッドからスタートした#20 carenex TEAM IMPUL 平川亮 がトップに立つと熾烈なトップ争いを戦い抜き、2年ぶりの優勝を飾った。2位表彰台は6番手グリッドからスタートし、一時はトップにも立つ善戦を見せた昨年度ドライバーズチャンピオンの #1 TEAM MUGEN 野尻智紀 が獲得、3位は序盤に平川からトップを奪う快走を見せた #4 KONDO RACING サッシャ・フェネストラズ が表彰台を獲得している。
4/10(日)の第2戦は、前日から引き続く晴天の中、午前中に予選、午後に決勝レースが行われた。決勝レースの結果は、ポールポジションからスタートした #1 野尻が前年度王者の力を見せつけポール・トゥ・ウィン。2位表彰台は、前日の開幕戦で優勝の#20 平川 が獲得、3位は、フロントローからスタートした #37 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S 宮田莉朋がフル参戦2年目にして自身初の表彰台を獲得している。
第1戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
2nd | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
3rd | 4 | KONDO RACING | サッシャ・フェネストラズ Sacha Fenestraz |
4th | 19 | arenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi |
5th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
6th | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
7th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
8th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 Sho Tsuboi |
9th | 53 | TEAM GOH | 佐藤 蓮 Ren Sato |
10th | 55 | TEAM GOH | 三宅淳詞 Atsushi Miyake |
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
2nd | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
3rd | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
4th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 Kenta Yamashita |
5th | 55 | TEAM GOH | 三宅淳詞 Atsushi Miyake |
6th | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi |
7th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
8th | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ Giuliano Alesi |
9th | 7 | KCMG | 小林 可夢偉 Kamui Kobayashi |
10th | 15 | TEAM MUGEN | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦 第20回JAF鈴鹿グランプリ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年10月31日
鈴鹿サーキット
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終戦となる第7戦の決勝レースが10月31日(日)に三重県の鈴鹿サーキットで開催された。
朝に降雨が有るも昼には回復し、決勝スタート時にはドライ路面となった鈴鹿サーキットで30周の決勝レースはスタートが切られた。序盤にスタートペナルティや接触によるコースオフなどで順位の変動が起こるも大きなアクシデントは無く、シーズンを締めくくるに相応しいクリーンな戦いが各所で展開され、最後まで目が離せない見応えのあるレースとなった。
レース結果は、3番グリッドからスタートした#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 福住 仁嶺が優勝し、今季2勝目。2位は #20 carenex TEAM IMPUL 平川 亮、3位は既にシリーズチャンピオンを決めている #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀が表彰台を獲得した。
また、チームタイトルの行方は、2位に #20 平川 亮、4位に #19 関口 雄飛を送り込んだ carenex TEAM IMPUL が獲得。TEAM IMPULにとって11年ぶりのタイトル獲得となった。
第7戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 福住 仁嶺 |
2nd | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 |
3rd | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 |
4th | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 |
5th | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津 弘樹 |
6th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 |
7th | 4 | KONDO RACING | サッシャ・フェネストラズ |
8th | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ |
9th | 1 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本 尚貴 |
10th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦 ツインリンクもてぎ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年10月17日
ツインリンクもてぎ
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第6戦の決勝レースが10月17日(日)に栃木県のツインリンクもてぎで開催された。
朝から降り続いた雨は決勝スタート前には上がったものの、路面は乾かずウェット、寒さを感じるコンディションの中、全車がウェットタイヤを装着し35周の決勝レースはスタートが切られた。周回が進むにつれて路面は乾き始め、ウェットからドライへと路面コンディションが変化、ドライタイヤへの交換タイミングが重要な局面となった。レースは荒れ、3回もセーフティーカーが導入される波乱の展開となったが、ポールポジションスタートの#15 Red Bull MUGEN Team Goh 大津 弘樹がルーキーイヤーで初優勝を飾った。2位は #39 P.MU/CERUMO・INGING 阪口 晴南、3位は #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 牧野 任祐が表彰台を獲得した。
そして、シリーズチャンピオンの行方は、3番手からスタートしたランキングトップの #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀が5位に入賞し、最終戦を前にして自身初のドライバーズタイトルを獲得した。
第6戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津 弘樹 |
2nd | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 |
3rd | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 |
4th | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 |
5th | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 |
7th | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 中嶋 一貴 |
8th | 3 | KONDO RACING | 山下 健太 |
9th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 |
10th | 7 | KCMG | 小林 可夢偉 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦 ツインリンクもてぎ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年8月29日
ツインリンクもてぎ
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦の決勝レースは、8月29日(日)に栃木県のツインリンクもてぎで行なわれた。猛暑の中で行われた前日の予選とは異なり、上空は厚い雲に覆われ、幾分気温、路面温度とも下がったコンディションの中、35周の決勝レースが行われた。
レースはポールポジションスタートの #16 TEAM MUGEN 野尻 智紀が今季3勝目をポール・トゥ・ウィンでを飾った。2位は最終ラップでトップとの差を詰めるも逆転には至らなかった #19 carenex TEAM IMPUL 関口 雄飛、3位は #51 B-Max Racing Team 松下 信治が表彰台を獲得している。
第5戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 |
2nd | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 |
3rd | 51 | B-Max Racing Team | 松下 信治 |
4th | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川 亮 |
5th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 |
6th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯 都史樹 |
7th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 |
8th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 |
9th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井 翔 |
10th | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津 弘樹 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦 スポーツランドSUGO
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年6月20日
スポーツランド SUGO
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦の決勝レースは、6月20日(日)に宮城県のスポーツランドSUGOで行なわれた。前日に行われた予選は雨に見舞われ、ヘビーウェットコンディションの中で行われたが、決勝当日はうって変わって晴天となり、ドライコンディションの中53周の決勝レースが行われた。
レースは序盤にトップに立った #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 福住 仁嶺が単独トップ走行を続け、スーパーフォーミュラ初勝利を飾った。終盤トップとの差を詰めるも逆転には至らなかった #64 TCS NAKAJIMA RACING 大湯 都史樹が2位、3位は ポールポジションからスタートした #19 carenex TEAM IMPUL 関口 雄飛が表彰台を獲得している。
第4戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 福住 仁嶺 |
2nd | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯 都史樹 |
3rd | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口 雄飛 |
4th | 51 | B-Max Racing Team | 松下 信治 |
5th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 牧野 任祐 |
6th | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 |
7th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田 莉朋 |
8th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口 晴南 |
9th | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ |
10th | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津 弘樹 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 オートポリス
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年5月16
オートポリス
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦の決勝レースは、5月16日(日)に大分県のオートポリスで行なわれた。
朝から雨と霧に見舞われ、ヘビーウェットコンディションの中スタートが切られた42周の決勝レースは、スタート直後の1コーナーで多重アクシデントが発生、セーフティーカーが導入された。リスタート後は、各所で激しいバトルが展開されるも、再び強い雨に見舞われ、13周目に提示された赤旗をもってレース終了となった。レース結果は、スーパーフォーミュラ参戦2戦目の #36 ジュリアーノ・アレジ がポール・トゥ・ウィン。2位は #39 P.MU/CERUMO・INGING 阪口晴南、3位は #51 B-Max Racing Team 松下信治がそれぞれ今季初表彰台を獲得している。また、10位までのポイント圏内に多くのエンケイユーザーが入賞している。
第3戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ |
2nd | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口晴南 |
3rd | 51 | B-Max Racing Team | 松下信治 |
4th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田莉朋 |
5th | 16 | TEAM MUGEN | 野尻智紀 |
6th | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津弘樹 |
7th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯都史樹 |
8th | 14 | NTT Communications ROOKIE | 大嶋和也 |
9th | 1 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本尚貴 |
10th | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口雄飛 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第2戦 鈴鹿サーキット
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年4月25日
鈴鹿サーキット
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権 第2戦の決勝レースが、4月25日(日)に鈴鹿サーキットで行なわれた。
30周で行われた決勝レースでは、2番手フロントローからスタートした #16 TEAM MUGEN 野尻智紀 が開幕戦に続く2連勝を飾った。2位は #20 carenex TEAM IMPUL 平川亮、3位は #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 笹原右京がそれぞれ今季初表彰台を獲得している。また、10位までのポイント圏内に多くのエンケイユーザーが入賞している。
第2戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN | 野尻 智紀 |
2nd | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川亮 |
3rd | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 笹原右京 |
4th | 19 | carenex TEAM IMPUL | 関口雄飛 |
5th | 15 | Red Bull MUGEN Team Goh | 大津弘樹 |
6th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田莉朋 |
7th | 38 | P.MU/CERUMO・INGING | 坪井翔 |
8th | 1 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本尚貴 |
9th | 36 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | ジュリアーノ・アレジ |
10th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯都史樹 |
2021年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦 富士スピードウェイ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2021年4月4日
富士スピードウェイ
2021年全日本スーパーフォーミュラ選手権の開幕戦となる第1戦の決勝レースが、4月4日(日)に富士スピードウェイで行なわれた。今シーズンは、土曜に予選、日曜に決勝を行う2デーフォーマットで開催される。
雨雲に覆われ不安定な天候の中スタートが切られた決勝レースは、前日の予選でポールポジションを獲得した #16 TEAM MUGEN 野尻智紀 が開幕戦をポール・トゥ・ウィンで制した。2位は #64 TCS NAKAJIMA RACING 大湯都史樹、3位は #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 福住仁嶺がそれぞれ表彰台を獲得。また、10位までのポイント圏内に多くのエンケイユーザーが入賞している。
第1戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻智紀 |
2nd | 64 | TCS NAKAJIMA RACING | 大湯都史樹 |
3rd | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 福住仁嶺 |
4th | 20 | carenex TEAM IMPUL | 平川亮 |
5th | 6 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 笹原右京 |
6th | 1 | TCS NAKAJIMA RACING | 山本尚貴 |
7th | 37 | Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | 宮田莉朋 |
8th | 18 | KCMG | 国本雄資 |
9th | 39 | P.MU/CERUMO・INGING | 阪口晴南 |
10th | 14 | NTT Communications ROOKIE | 大嶋和也 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第7戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年12月20日
富士スピードウェイ
2020年の全日本スーパーフォーミュラ選手権の最終戦となる第7戦の決勝レースは、12月20日(日)に富士スピードウェイにて、今季定形の予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行なわれた。
快晴ながらこの時期らしい低い気温の中でスタートが切られた40周の決勝レースは、シリーズチャンピオンを掛けたエンケイホイールユーザー同士のハイレベルな戦いが行われた。結果はフロントロウからスタートした #39 JMS P.MU/CERUMO・INGING 坪井翔が優勝し、今季2勝目を上げた。2位は #65 TCS NAKAJIMA RACING SF19の 大湯都史樹、3位は #50 Buzz Racing SF19の 松下信治が獲得。
そして、ドライバー部門のシリーズチャンピオンは、5位に入賞した #5DOCOMO DANDELION M5S SF19 山本尚貴が獲得。
チーム部門のタイトルは、VANTELIN TEAM TOM’Sが獲得した。
コロナ禍に翻弄され、8月の開幕から過密スケジュールの中で開催された本年度の全日本スーパーフォーミュラ選手権であったが、これにて無事にシーズンが終了した。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 39 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井 翔 |
2nd | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 |
3rd | 50 | Buzz Racing SF19 | 松下 信治 |
4th | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | ニック・キャシディ |
5th | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 山本 尚貴 |
6th | 20 | TOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 |
7th | 15 | TEAM MUGEN SF19 | 笹原 右京 |
8th | 4 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ |
9th | 36 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | 中嶋 一貴 |
10th | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下 健太 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦/第6戦 第19回 JAF鈴鹿グランプリ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年12月5日 / 6日
鈴鹿サーキット
2020年の全日本スーパーフォーミュラ選手権 第5戦決勝レースが、12月5日(土)に鈴鹿サーキットで今季定形の予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行なわれた。
快晴ながらこの時期らしい低い気温の中スタートが切られた決勝レースでは、セーフティカーが3度も出動する荒れた展開の中、ポールポジションからスタートした #5DOCOMO DANDELION M5S SF19 山本尚貴がシーズン初勝利を飾った。2位は #36 VANTELIN KOWA TOM’S SF19 中嶋一貴、3位は #18 KCMG Elyse SF19 国本雄資が獲得、2位の中嶋、3位の国本とも今季初の表彰台獲得となった。
そして翌12月6日(日)には鈴鹿サーキットでの2連戦となる2020年の全日本スーパーフォーミュラ選手権第6戦決勝レースが行われた。
前日に引き続く快晴の天候の元スタートした決勝レースでは、ランキング上位勢にマシントラブルなどによるアクシデントが起こる中、予選2位からスタートした #65 TCS NAKAJIMA RACING SF19 大湯都史樹がルーキーイヤーで初優勝を飾った。2位は #6 DOCOMO DANDELION M6Y SF19 福住仁嶺が入り、3位は #19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 関口雄飛が今季初表彰台を獲得している。
第5戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 山本尚貴 |
2nd | 36 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | 中嶋一貴 |
3rd | 18 | KCMG Elyse SF19 | 国本雄資 |
4th | 7 | KCMG Elyse SF19 | 小林可夢偉 |
5th | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | N.キャシディ |
6th | 38 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 石浦宏明 |
7th | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻智紀 |
8th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯都史樹 |
9th | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下健太 |
10th | 4 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | S.フェネストラズ |
第6戦
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯都史樹 |
2nd | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 福住仁嶺 |
3rd | 19 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 関口雄飛 |
4th | 39 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井翔 |
5th | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻智紀 |
6th | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下健太 |
7th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川亮 |
8th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 牧野任祐 |
9th | 14 | ROOKIE Racing PONOS SF19 | 大嶋和也 |
10th | 38 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 石浦宏明 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦 オートポリス
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年11月15日
オートポリス
2020年の全日本スーパーフォーミュラ選手権 第4戦は、11月15日に大分県のオートポリスで今季定形の予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行なわれた。
秋晴れの中スタートが切られた決勝レースでは、ポールポジションからスタートしたTEAM MUGEN #16 野尻智紀がDOCOMO TEAM DANDELION RACING #5 山本尚貴とのバトルを制しシーズン初勝利を飾った。3位にはTCS NAKAJIMA RACING #64 牧野任祐が入り、ホンダエンジンユーザーがトップ3を独占、また、エンケイホイールユーザーが表彰台独占する結果であった。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻 智紀 |
2nd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 山本 尚貴 |
3rd | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 牧野 任祐 |
4th | 18 | KCMG Elyse SF19 | 国本 雄資 |
5th | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下 健太 |
6th | 50 | Buzz Racing SF19 | 松下 信治 |
7th | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | ニック・キャシディ |
8th | 36 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | 宮田 莉朋 |
9th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 福住 仁嶺 |
10th | 65 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 大湯 都史樹 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦 スポーツランドSUGO
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年10月18日
スポーツランドSUGO
10月18日、秋が深まるスポーツランドSUGOで全日本スーパーフォーミュラ選手権 第3戦の決勝レースが行なわれた。今季定形となる予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行われた決勝レースは、中盤にポールポジションスタートの #50 セルジオ・セッテ・カマラのクラッシュによるセーフティーカーランを経て、ディフェンディングチャンピオン #1 VANTELIN KOWA TOM’S SF19 のニック・キャシディが今季初優勝。#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 平川 亮が2位、3位は、#5 DOCOMO DANDELION M5S SF19 山本 尚貴が今季初の表彰台を獲得し、エンケイユーザーの表彰台独占となった。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | ニック・キャシディ |
2nd | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 |
3rd | 5 | DOCOMO DANDELION M5S SF19 | 山本 尚貴 |
4th | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻 智紀 |
5th | 18 | KCMG Elyse SF19 | 国本 雄資 |
6th | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下 健太 |
7th | 64 | TCS NAKAJIMA RACING SF19 | 牧野 任祐 |
8th | 38 | JMS P.MU/CERUMO・ | 石浦 宏明 |
9th | 14 | ROOKIE Racing PONOS SF19 | 大嶋 和也 |
10th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 福住 仁嶺 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第2戦 岡山国際サーキット
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年9月27日
岡山国際サーキット
9月27日、秋晴れの岡山国際サーキットにて全日本スーパーフォーミュラ選手権 第2戦の決勝レースが行なわれた。開幕戦と同じく、予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行われた決勝レースは、フォーメーションラップ中のクラッシュによる赤旗からのフォーメーションラップやり直しを経て、スタート直後にも複数台が絡むクラッシュによりセーフティーカーが導入されるなど、波乱の幕開けとなった。
レース結果は、#39 JMS P.MU/CERUMO・INGING の坪井 翔が優勝。チームメイトの#38 石浦 宏明が2位へ入賞し、CERUMO・INGINGのワンツーフィニッシュとなった。3位表彰台はデイフェンディングチャンピオン #1 VANTELIN TEAM TOM’S のニック・キャシディが獲得している。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 39 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 坪井 翔 |
2nd | 38 | JMS P.MU/CERUMO・INGING SF19 | 石浦 宏明 |
3rd | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | ニック・キャシディ |
4th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 |
5th | 19 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 関口 雄飛 |
2020年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 第1戦
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2020年8月30日
ツインリンクもてぎ
コロナ禍の影響による大幅なスケジュール変更を受け、前年度の最終戦からほぼ10ヶ月を開けた8月30日、全日本スーパーフォーミュラ選手権が栃木県のツインリンクもてぎでシーズン開幕を迎えた。真夏を思わせる猛暑の中、予選と決勝を一日で行うワンデーフォーマットで行われた開幕レースでは、#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL の平川 亮がポール・トゥ・ウィンを達成。2位は #3 KONDO RACING の山下 健太、3位には同じく KONDO RACING のルーキー、サッシャ・フェネストラズ が入賞し、エンケイホイールユーザーが表彰台を独占する結果となった。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 |
2nd | 3 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | 山下 健太 |
3rd | 4 | ORIENTALBIO KONDO SF19 | サッシャ・フェネストラズ |
4th | 36 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | 中嶋 一貴 |
5th | 6 | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 | 福住 仁嶺 |
6th | 1 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | ニック・キャシディ |
2019年 全日本スーパーフォーミュラ選手権 最終戦 第18回JAF鈴鹿グランプリ
レース結果
青文字はENKEIホイール装着車両となります
DATE 2019年10月27日
鈴鹿サーキット
最終戦鈴鹿にてスーパーフォーミュラ2019年シーズンが終了。
#37 N.キャシディ選手 / VANTELIN KOWA TOM'S SF19 がドライバーチャンピオンを獲得!
DOCOMO TEAM DANDELION RACINGがチームチャンピオンを獲得!
共にエンケイユーザーのタイトル獲得となった。
Rank | CAR No | Machine | Driver |
---|---|---|---|
1st | 16 | TEAM MUGEN SF19 | 野尻 智紀 |
2nd | 37 | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 | N.キャシディ |
3rd | 5 | DOCOMO TEAM DANDELION RACING | 福住 仁嶺 |
4th | 19 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 関口 雄飛 |
5th | 1 | DOCOMO DANDELION M1S SF19 | 山本 尚貴 |
7th | 17 | REAL SF19 | 塚越 広大 |
8th | 20 | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 | 平川 亮 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF23 |
Driver | 山下 健太 Kenta Yamashita |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF23 |
Driver | 小高 一斗 Kazuto Kotaka |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M5S SF23 |
Driver | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
Wheel | SFM1 |

#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 |
Driver | 太田 格之進 Kakunoshin Ohta |
Wheel | SFM1 |

#7 Kids com Team KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Cayman SF23 |
Driver | 小林 可夢偉 Kamui Kobayashi |
Wheel | SFM1 |

#8 Kids com Team KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Elyse SF23 |
Driver | 福住 仁嶺 Nirei Fukuzumi |
Wheel | SFM1 |

#12 ThreeBond Racing | |
---|---|
Machine | ThreeBond Drago CORSE SF23 |
Driver | 三宅 淳詞 Atsushi Miyake |
Wheel | SFM1 |

#14 docomo business ROOKIE | |
---|---|
Machine | docomo business ROOKIE SF23 |
Driver | 大嶋 和也 Kazuya Oshima |
Wheel | SFM1 |

#15 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 |
Driver | 岩佐 歩夢 Ayumu Iwasa |
Wheel | SFM1 |

#16 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 |
Driver | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
Wheel | SFM1 |

#19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 |
Driver | テオ・プルシェール Théo Pourchaire |
Wheel | SFM1 |

#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 |
Driver | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
Wheel | SFM1 |

#36 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN TOM’S SF23 |
Driver | 坪井 翔 Sho Tsuboi |
Wheel | SFM1 |

#37 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN TOM’S SF23 |
Driver | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
Wheel | SFM1 |

#38 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | |
---|---|
Machine | VERTEX CERUMO・INGING SF23 |
Driver | 阪口 晴南 Sena Sakaguchi |
Wheel | SFM1 |

#39 VERTEX PARTNERS CERUMO・INGING | |
---|---|
Machine | VERTEX CERUMO・INGING SF23 |
Driver | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
Wheel | SFM1 |

#53 TGM Grand Prix | |
---|---|
Machine | TGM GP SF23 |
Driver | Juju (野田樹潤) / Juju (Juju Noda) |
Wheel | SFM1 |

#55 TGM Grand Prix | |
---|---|
Machine | TGM GP SF23 |
Driver | 松下 信治 Nobuharu Matsushita |
Wheel | SFM1 |

#64 PONOS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 |
Driver | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
Wheel | SFM1 |

#65 PONOS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | PONOS NAKAJIMA RACING SF23 |
Driver | 佐藤 蓮 Ren Sato |
Wheel | SFM1 |

#1 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 |
Driver | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
Wheel | SFM1 |

#15 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | Red Bull MOTUL MUGEN SF23 |
Driver | リアム・ローソン Liam Lawson |
Wheel | SFM1 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF23 |
Driver | 山下 健太 Kenta Yamashita |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF23 |
Driver | 小高 一斗 Kazuto Kotaka |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M5S SF23 |
Driver | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
Wheel | SFM1 |

#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M6Y SF23 |
Driver | 太田 格之進 Kakunoshin Ohta |
Wheel | SFM1 |

#7 Kids com Team KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Cayman SF23 |
Driver | 小林 可夢偉 Kamui Kobayashi |
Wheel | SFM1 |

#18 Kids com Team KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Elyse SF23 |
Driver | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
Wheel | SFM1 |

#12 ThreeBond Racing | |
---|---|
Machine | ThreeBond Drago CORSE SF23 |
Driver | 福住 仁嶺 Nirei Fukuzumi |
Wheel | SFM1 |

#14 docomo business ROOKIE | |
---|---|
Machine | docomo business ROOKIE SF23 |
Driver | 大嶋 和也 Kazuya Oshima |
Wheel | SFM1 |

#19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 |
Driver | 関口 雄飛 Yuhi Sekiguch |
Wheel | SFM1 |

#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF23 |
Driver | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
Wheel | SFM1 |

#36 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN TOM’S SF23 |
Driver | ジュリアーノ・アレジ Giuliano Alesi |
Wheel | SFM1 |

#37 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN TOM’S SF23 |
Driver | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
Wheel | SFM1 |

#38 P.MU/CERUMO・INGING | |
---|---|
Machine | P.MU/CERUMO・INGING SF23 |
Driver | 坪井 翔 Sho Tsuboi |
Wheel | SFM1 |

#39 P.MU/CERUMO・INGING | |
---|---|
Machine | P.MU/CERUMO・INGING SF23 |
Driver | 阪口 晴南 Sena Sakaguchi |
Wheel | SFM1 |

#53 TGM Grand Prix | |
---|---|
Machine | TGM GP SF23 |
Driver | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
Wheel | SFM1 |

#55 TGM Grand Prix | |
---|---|
Machine | TGM GP SF23 |
Driver | ジェム・ブリュックバシェ Cem Bolukbasi |
Wheel | SFM1 |

#64 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF23 |
Driver | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
Wheel | SFM1 |

#65 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF23 |
Driver | 佐藤 蓮 Ren Sato |
Wheel | SFM1 |

#1 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | TEAM MUGEN MOTUL SF19 |
Driver | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
Wheel | SFM1 |

#15 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | TEAM MUGEN BINGO SF19 |
Driver | 笹原 右京 Ukyo Sasahara |
Wheel | SFM1 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF19 |
Driver | 山下 健太 Kenta Yamashita |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | REALIZE Corporation KONDO SF19 |
Driver | サッシャ・フェネストラズ Sacha Fenestraz |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M5S SF19 |
Driver | 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
Wheel | SFM1 |

#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 |
Driver | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
Wheel | SFM1 |

#7 KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Cayman SF19 |
Driver | 小林 可夢偉 Kamui Kobayashi |
Wheel | SFM1 |

#18 KCMG | |
---|---|
Machine | Kids com KCMG Elyse SF19 |
Driver | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
Wheel | SFM1 |

#12 ThreeBond Drago CORSE | |
---|---|
Machine | ThreeBond Drago CORSE SF19 |
Driver | 福住 仁嶺 Nirei Fukuzumi |
Wheel | SFM1 |

#14 docomo business ROOKIE | |
---|---|
Machine | docomo business ROOKIE SF19 |
Driver | 大嶋 和也 Kazuya Oshima |
Wheel | SFM1 |

#19 carenex TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | carenex TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi |
Wheel | SFM1 |

#20 carenex TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | carenex TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 平川 亮 Ryo Hirakawa |
Wheel | SFM1 |

#36 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 |
Driver | ジュリアーノ・アレジ Giuliano Alesi |
Wheel | SFM1 |

#37 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | Kuo VANTELIN TOM’S SF19 |
Driver | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
Wheel | SFM1 |

#53 TEAM GOH | |
---|---|
Machine | Red Bull TEAM GOH G01 SF19 |
Driver | 佐藤 蓮 Ren Sato |
Wheel | SFM1 |

#55 TEAM GOH | |
---|---|
Machine | TEAM GOH G01 SF19 |
Driver | 三宅淳詞 Atsushi Miyake |
Wheel | SFM1 |

#64 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
Wheel | SFM1 |

#65 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
Wheel | SFM1 |

#1 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | #1 TCS NAKAJIMA RACING |
Driver | 山本 尚貴 Naoki Yamamoto |
Wheel | SFM1 |

#64 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | #64 TCS NAKAJIMA RACING |
Driver | 大湯 都史樹 Toshiki Oyu |
Wheel | SFM1 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | #3 KONDO RACING |
Driver | 山下健太 Kenta Yamashita |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | #4 KONDO RACING |
Driver | 中山 雄一 Yuichi Nakayama |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | #5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING |
Driver | 福住 仁嶺 Nirei Fukuzumi |
Wheel | SFM1 |

#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | #6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING |
Driver | 笹原 右京 Ukyo Sasahara / 牧野 任祐 Tadasuke Makino |
Wheel | SFM1 |

#7 KCMG | |
---|---|
Machine | #7 KCMG |
Driver | 小高 一斗 Kazuto Kotaka |
Wheel | SFM1 |

#18 KCMG | |
---|---|
Machine | #18 KCMG |
Driver | 国本 雄資 Yuji Kunimoto |
Wheel | SFM1 |

#12 ThreeBond Drago CORSE | |
---|---|
Machine | #12 ThreeBond Drago CORSE |
Driver | タチアナ・カルデロン Tatiana Calderon / 塚越 広大 Koudai Tsukakoshi |
Wheel | SFM1 |

#14 NTT Communications ROOKIE | |
---|---|
Machine | #14 NTT Communications ROOKIE |
Driver | 大嶋 和也 Kazuya Oshima |
Wheel | SFM1 |

#15 Red Bull MUGEN Team Goh | |
---|---|
Machine | #15 Red Bull MUGEN Team Goh |
Driver | 大津 弘樹 Hiroki Otsu |
Wheel | SFM1 |

#16 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | #16 TEAM MUGEN |
Driver | 野尻 智紀 Tomoki Nojiri |
Wheel | SFM1 |

#19 carenex TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | #19 carenex TEAM IMPUL |
Driver | 関口 雄飛 Yuhi Sekiguchi |
Wheel | SFM1 |

#20 carenex TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | #20 carenex TEAM IMPUL |
Driver | 平川 亮 Ryo Hirakawa / 高星 明誠 Mitsunori Takaboshi |
Wheel | SFM1 |

#36 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | #36 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S |
Driver | 中嶋 一貴 Kazuki Nakajima / ジュリアーノ・アレジ Giuliano Aiesi |
Wheel | SFM1 |

#37 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | #37 Kuo VANTELIN TEAM TOM’S |
Driver | 宮田 莉朋 Ritomo Miyata |
Wheel | SFM1 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | ORIENTALBIO KONDO SF19 |
Driver | 山下 健太 |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | ORIENTALBIO KONDO SF19 |
Driver | サッシャ・フェネストラズ |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M5S SF19 |
Driver | 山本 尚貴 |
Wheel | SFM1 |

#6 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M6Y SF19 |
Driver | 福住 仁嶺 |
Wheel | SFM1 |

#12 ThreeBond Drago CORSE | |
---|---|
Machine | ThreeBond Drago CORSE SF19 |
Driver | タチアナ・カルデロン |
Wheel | SFM1 |

#1 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 |
Driver | ニック・キャシディ |
Wheel | SFM1 |

#36 VANTELIN TEAM TOM’S | |
---|---|
Machine | VANTELIN KOWA TOM’S SF19 |
Driver | 中嶋 一貴 |
Wheel | SFM1 |

#7 carrozzeria Team KCMG | |
---|---|
Machine | KCMG Elyse SF19 |
Driver | 小林 可夢偉 |
Wheel | SFM1 |

#18 carrozzeria Team KCMG | |
---|---|
Machine | KCMG Elyse SF19 |
Driver | 国本 雄資 |
Wheel | SFM1 |

#15 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | TEAM MUGEN SF19 |
Driver | 笹原 右京 |
Wheel | PDM1 |

#16 TEAM MUGEN | |
---|---|
Machine | TEAM MUGEN SF19 |
Driver | 野尻 智紀 |
Wheel | SFM1 |

#19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 関口 雄飛 |
Wheel | SFM1 |

#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 平川 亮 |
Wheel | SFM1 |

#64 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | 牧野 任祐 |
Wheel | SFM1 |

#65 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | 大湯 都史樹 |
Wheel | SFM1 |

#7 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | |
---|---|
Machine | UOMO SUNOCO SF19 |
Driver | アーテム・マルケロフ |
Wheel | SFM1 |

#8 UOMO SUNOCO TEAM LEMANS | |
---|---|
Machine | UOMO SUNOCO SF19 |
Driver | 大嶋 和也 |
Wheel | SFM1 |

#1 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M1S SF19 |
Driver | 山本 尚貴 |
Wheel | SFM1 |

#5 DOCOMO TEAM DANDELION RACING | |
---|---|
Machine | DOCOMO DANDELION M5Y SF19 |
Driver | 福住 仁嶺 |
Wheel | SFM1 |

#3 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | ORIENTALBIO KONDO SF19 |
Driver | 山下 健太 |
Wheel | SFM1 |

#4 KONDO RACING | |
---|---|
Machine | ORIENTALBIO KONDO SF19 |
Driver | 国本 雄資 |
Wheel | SFM1 |

#17 REAL RACING | |
---|---|
Machine | REAL SF19 |
Driver | トリスタン・シャルパンティエ |
Wheel | SFM1 |

#18 carrozzeria Team KCMG | |
---|---|
Machine | KCMG Elyse SF19 |
Driver | 小林 可夢偉 |
Wheel | SFM1 |

#19 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 関口 雄飛 |
Wheel | SFM1 |

#20 ITOCHU ENEX TEAM IMPUL | |
---|---|
Machine | ITOCHU ENEX TEAM IMPUL SF19 |
Driver | 平川 亮 |
Wheel | SFM1 |

#36 VANTELIN TEAM TOM'S | |
---|---|
Machine | VANTELIN KOWA TOM'S SF19 |
Driver | 中嶋 一貴 |
Wheel | SFM1 |

#37 VANTELIN TEAM TOM'S | |
---|---|
Machine | VANTELIN KOWA TOM'S SF19 |
Driver | ニック・キャシディ |
Wheel | SFM1 |

#64 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | アレックス・パロウ |
Wheel | SFM1 |

#65 TCS NAKAJIMA RACING | |
---|---|
Machine | TCS NAKAJIMA RACING SF19 |
Driver | 牧野 任祐 |
Wheel | SFM1 |